耳コピ

私は度々、JAZZの曲、とりわけテナーの名演奏を耳コピします。楽譜を一から作成するのです。
もしかしたら、出版されている楽譜もあるかもですが、敢えて書くのです。
それは、どんな音を使っているのか、目で見て確かめやすいし、聴き取るために何回も聴くので、1曲書き終わる頃には、大体覚えてしまうこともあるんです。
そこで、音源はYouTubeを使うことが多いんですけど、。
最近知ったんですけど、YouTubeって再生速度変えれるんですね😳
私はその事を知らずに、ずーーーーっと1倍速で聴き取ってたんですよ。
だからアップテンポの楽曲は超絶難しくて😭
もっと早く知りたかったーーーーー😂
これからは、大抵の曲はいけそうです笑